2018年4月9日月曜日

家族がだいすき!ブルネイの大大大家族生活


こんにちは。SAORIです。

旦那氏と結婚して以来、私は彼の実家でお世話になっています。
ブルネイ人は家族との結びつきが強い、家賃が高い(日本のような一人暮らし用のアパートは少ない)、イスラム教は未婚同士での同棲はできないなどの理由からみんなで住んでいる家族が多いです。

我が家もなんと11人!!で住んでいるわけですが、家族構成はこちら。
1お義父さん
2お義母さん
3お義姉さん
4お義姉さんの旦那さん
5−7お義姉さんの子供(姪っ子2人、甥っ子1人)
8旦那氏の弟
9旦那氏の妹
10旦那氏
11わたし

本当に、多いです笑。
これだけの人数が住んでるので、家は大きめなのですが、リビングルームは特に大きくて、30人くらいは入ります。(上の写真がリビングです)
車も一人1台持っているので(私以外。。。笑)車も多い!

でも家族が全員揃うことはほとんどなく、みんなそれぞれで生活している感じです。

結婚したての頃は友達や私の家族にこんな大勢に囲まれて大丈夫なのかとか、特に気になる嫁姑問題など心配されていましたが、みんなとの仲は意外と良好。

さらに良好な関係でいられる理由をいくつか考えてみたところ、、
家が大きいので、メインのあたり(キッチンとかリビングとか)はお手伝いさんがお掃除しに来てくれるので、嫁が全然掃除をしてくれないなんて文句もない。
料理を家で作る習慣がそこまで強くない家なので(特にこのお家は外食することが多い家族なので)、ご飯を作ってくれないなんて文句もない。
(むしろお義母さんが作ってくれた時は食べなさいなんて言ってくれる)

こんなところも良好な関係を保つポイントになっているのではないかなと思います。
お互いに相手がきっとこれをやってくれるだろうなんて期待がないからというのも理由かもしれないですね。


ちなみに我が家の玄関?靴おきはこんな感じでみんな無差別に靴を置いています笑。 

0 件のコメント:

コメントを投稿